◎ なさき「ねぶた」プロジェクト③
2025.7.26(土)
夕涼み会にて、神輿とともに無事「ねぶた」の巡行。
羽があつまり翼になり
あかり(命)が吹き込まれ
ゆっくりと
いろ(想い)が染み込み
唯一無二の「ねぶた」になる
2025年7月28日
夕涼み会にて、神輿とともに無事「ねぶた」の巡行。
羽があつまり翼になり
あかり(命)が吹き込まれ
ゆっくりと
いろ(想い)が染み込み
唯一無二の「ねぶた」になる
2025年7月28日
ねぶたの骨格に和紙を貼り付けていく。
4~5歳児の園児は、一人ひとりがこの工程にも参加。
本場の青森では、完成と同時に携わった全ての人々が同席し、開眼(魂入れ)を行うそう。
それに習い、ねぶたに想いを込め(身体壮健・交通安全・五穀豊穣 等)園児と共に魂入式を実施。
2025年7月25日
今年の夕涼み会(夏祭り)に向け、以前からやってみたかったことを実行。
それは・・・「ねぶた」作り!!!
茨城県由来の和紙を使用し、羽になる部分に園児が染色。
強力なバックアップ(支援)の下、未踏の挑戦がはじまる。
監修 @n.y_a_m_a @kanon_lantern
2025年7月14日
今日は、5歳児が待ちに待った「お泊まり」保育!
日中は坂東市にある、茨城県自然博物館へ。
自然散策や鬼ごっこ、巨大遊具で大はしゃぎ。
夕刻は「ナイトプール」&花火・・・今年は何と?!
プールに入りながらの花火、やっちゃいました~。
2025年7月7日
4.5歳児それぞれ、和紙を使ってのアートワーク。
水彩絵の具を使用して、思い思いの色・模様が染み込んでいく・・・
一つ一つが「芸術」作品、鮮やかな「羽」が出来上がっていく。
今年の夏は、この「羽」を使って、一大プロジェクトを企画中・・・
2025年6月27日
毎年恒例となった、紫陽花の花手水。
自園だけでなく、園児のご家庭などに咲いている紫陽花を持ちよる「フラワーサポーター」のご協力もあり、今年も華やかに!
2025年6月20日
消防分署ご協力のもと、避難訓練を実施。
火災を想定し、迅速に避難・・・園児のみんなは?!
慌てることなく、お口にハンカチや手を当てて、しっかりと行動できていました!
2025年6月5日
昨年度から月一を目安に、元気に朝の「あいさつ」運動を実施。
園門前に学ラン姿の番長たち、通称「あいさつ番長」がたむろしているらしい・・・
誰かれかまわず、あいさつしながら近寄ってくるので
皆、からまれる前に、「あいさつ」かまそうゼ!
2025年5月20日
月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 | 日 |
---|---|---|---|---|---|---|
« 7月 | ||||||
1 | 2 | 3 | ||||
4 | 5 | 6 | 7 | 8 | 9 | 10 |
11 | 12 | 13 | 14 | 15 | 16 | 17 |
18 | 19 | 20 | 21 | 22 | 23 | 24 |
25 | 26 | 27 | 28 | 29 | 30 | 31 |