◎ 収穫の時
2025.9.16(火)
収穫の時をむかえた「なさきのお米」。
数日前に長めの雨降りがあり、田んぼのぬかるみが予想以上に・・・
ハプニングもありましたが、今年も豊作!
2025年9月17日
6月に仕込んだ、手作り梅。今日は天日干し(土用干し)を行います。
3日間ほどじっくり陽の光をあてて・・・ついに完成。
しばらく保管し、新米が収穫できたら「いただきます」!
どんな味に仕上がっているのかな?
2025年8月31日
今回のバイキング給食は、マイお弁当箱を持参し・・・
自分で「お弁当」を完成させるスタイルです。
楽しそうに準備をしている園児の横顔、微笑ましい。
さあ、準備はいいですか?
みんなで声をそろえて「いただきま~す」!
2025年7月15日
梅シロップに続き、今度は・・・
梅干し作りに挑戦 ♪
完成にはかなりの時間を要するようで、熟成期間や天日干し等を含めると、
食べごろは秋になるとのことです。
2025年6月11日
自園に実る梅を使用し、自家製の「梅シロップ」づくりに挑戦。
今年も猛暑が予測されるので、熱中症対策として夏には涼やかに、梅ジュースが飲めるといいな~。
どんな味になるのか、今から完成が楽しみです。
2025年5月29日
今年も「なさきのお米」苗植えの時期、田植えの見学です。
昨今のお米事情を考えると、とてもありがたく貴重な機会。
秋には沢山収穫出来ますように!!!
2025年5月8日
ついに完成!
熟成期間は短いですが、十分に「味噌」として仕上がっているとのことで・・・
さっそく給食にて提供。
自分たちで作った特製味噌だもの、美味しいに決まってるよね。
2025年3月6日