4月12日(金)
色とりどりの春の花が咲き誇る中、敷地内の桜も満開のピークを過ぎようとしています。
小園庭はピンクのじゅうたんに変身し、花吹雪が舞うとキャーキャーと歓声をあげて花びらを追いかけながら外遊びを楽しんでいます。
今日は対面式を行いました。
新入園児も入園して2週間となり、徐々に園生活にも慣れてきた様子です。
式では5歳児のお姉さんたちに手をひいてもらい入場し、一人ひとり自己紹介をして、大勢の友だちから大きな拍手をもらいました。
また、全園児で手遊びやダンスを行い、楽しいひとときを過ごしました!




2019年4月12日
4月1日(月)
「なさき」に新しいお友だちが仲間入りし、入園式が行われました。
園庭の花々が咲く中、お家の方と手を繋ぎ登園した新入園児。
在園児代表として5歳児のお兄さんお姉さんに温かく迎えられました。
合唱披露では手をたたきながら歌を聞く子、口ずさむ子、また、手作りチューリップのプレゼントを受け取ってにこやかな笑顔になる子など様々で、和やかな式となりました。
1週間の慣らし保育を終え、これからも先生やお友だちみんなと楽しく園生活が過ごせるよう頑張りましょうね!


2019年4月6日
3月13日(水)
旅立ちの季節です。
まもなく卒園を控えた年長児は、園での生活も残りわずかとなりました。
今日は全園児で『お別れ会』を行いました。
各クラスからのリズム発表では、一緒に歌を唄ったり、手拍子をしたり、踊ったり…とさまざまな様子。
‘さくら組のお兄さん・お姉さん、今までありがとう!’
‘小学校へ行っても頑張ってください!’ と、みんなで感謝の言葉を伝えました。
最後には年長児からもお礼の言葉と、心の込められた歌が披露されました。
楽しく盛り上がった会の後は、『バイキング給食』☆
みんなで和やかなひとときを過ごすことができました。




2019年3月13日
3月8日(金)
毎月行う誕生会では、その月の誕生児誰もが主役☆となる日です。
今日は今年度最後である3月生まれの誕生会を行いました。
歌を歌ったり自己紹介をしたりして、一つ大きくなった喜びを自分の言葉で表現し、全園児・職員・ご家族の方々みんなに祝ってもらいました。
また、異年齢児での触れ合い活動では、敷地内・境内を一緒にお散歩し、いち早く春の花『カワヅザクラ』を見つけました。
まだつぼみが膨らんでいる状態ではありますが、可愛い花が満開に咲き出す頃には、園児のみんなも進級・卒園(入学)していることでしょうね!!
さくら組(年長児)のお友だちと過ごす時間も残りわずかです。
みんなで沢山の思い出をつくりたいと思います。





2019年3月8日
2月4日(月)
2~5歳児が行った今年度3回目のミニクッキング。今回は「バナナチョコの包み焼き」です。
給食の先生から作り方の説明をよーく聞いて、各保育室にて行いました。
クッキングも回数を重ねるごとに慣れた手つきで楽しげに取り組む子どもたち。
ぎょうざの皮にバナナとチョコチップのせて ~ 皮半分にお水をつけて、ぺったんこ♪
「せんせー、できたよー!」
具材が多めに入ってしまったら…
「あっ(皮から)とび出しちゃった…」
何気ない会話やつぶやきで、終始笑顔が絶えませんでした。
焼き上がりを楽しみに…味も最高でしたね!!

2-300x200.jpg)
1-300x200.jpg)
2019年2月6日
1月22日(火)
年内には5歳児が『手作りたこ』で遊んだり、今では登園後にお友だちと仲良く『羽根つき』をしたりと、この時期ならではの遊びを楽しむ子どもたち。
8日の ‘ 新年子ども会 ’ では、お正月のお飾りや遊びについての話を聞きました。
11日の『かるたとり大会』では、参観日も兼ねていたので沢山のお家の方々に見守られ、年齢に応じて楽しく取り組みました。
特に4・5歳児で予選から決勝へと勝ち進んだ子どもたちは、家庭や保育活動内での練習を活かし、真剣な表情で頑張りました。
また、16日の誕生会では『福笑い』を行い、出来上がった「おかめさん」ににっこり!
伝承遊びを経験しながら、日々楽しい時間を過ごしています♪




2019年1月22日
12月1日(土)
3年おきに時期を変更して行っている『発表会』を、先日ホールにて行いました。
各クラスとも発表曲が決まり練習が始まったと思いきや、自分の出番はもちろん、お友だちの振り付けやセリフまであっという間に覚えてしまう子どもたち…
毎年ながら覚えの速さとその吸収力には感心させられます。
どの子も当日まで一生懸命練習に励みました。
本番になりステージに上がると、大勢の観客を目の前にして緊張する子も見受けられましたが、練習の成果を発揮して一人ひとりが笑顔で頑張りました。
それぞれがかわいい衣装を身にまとい、リズムに合わせて踊ったり、歌ったり、楽器を演奏したり、役になりきり演じたりし、沢山の温かい拍手で自信に満ち溢れていました。








2018年12月3日
毎月第2金曜日は、自由参観日(公開保育)を行っております。
昨年同様、今月は主に祖父母の方を対象として、沢山のご家族が来園してくださいました。
部屋ごとの通常保育の様子を参観後、2歳以上児クラスについては、部屋ごとに遊びのテーマを設定し、伝承遊びや楽器遊び、運動遊び、絵本コーナーにて、祖父母(保護者)の方と触れ合い…
おじいちゃん、おばあちゃん、お家の方々とともに満面の笑みで、限られた時間を楽しく過ごしました。



2018年11月9日
11月6日(火)
23日の「勤労感謝の日」にちなみ、5歳児が近隣の施設を訪問しました。
『三和消防分署』と『三和交番(派出所)』において、働く人々へ日頃の感謝の気持ちを込め、歌の披露や防火の誓いの呼びかけをしました。
また、職場見学も兼ね、車両(消防車・救急車・パトカー)の見学をしたり、署員の方々に質問をしたりと楽しく触れ合い、学びの時間となりました。
♪ 大きくなったら、消防士さんや救急隊員、お巡りさんになりたいな!と感じた園児もいたようです。







2018年11月8日
10月17日(水)
近所の農園の協力を得て、先日さつまいも掘りを行いました。
5月の苗植えから、夏場の暑い時期に草取り・水やりを行い、ツル返しをして…
大切に育てたお芋もいよいよ収穫です。
♪うんとこしょ~ どっこいしょ~
出でくるお芋は、どんなお芋かな?
掘り始めると「あっ!お芋があった~!」「せんせい、みてみて~!」
芋づるに沢山あると「わぁ!いっぱい出てきた~」と歓声を上げながら、子どもたちも大満足の様子。
また、ツルを使って綱引きや縄跳びをして遊ぶ子も。
掘ったお芋は、全園児が家庭に持ち帰りました。
また、給食やおやつにも提供して、みんなでおいしくいただきたいと思います!




2018年10月26日