ブログ

◎ 祖父母(保護者)参観日

11月10日(金)

毎月第2金曜日は、自由参観日(公開保育)を行っております。

今月は、主に祖父母の方を対象として、沢山のご家族が来園してくださいました。

朝の活動では、室内での当番紹介や歌の時間、園庭では体力作りの一環でもあるマラソンの姿をみていただき、お家の方々に見守られ、ちょっぴり恥ずかしそうにしている子、堂々とした姿を見せる子など様々でした。

その後、3歳以上児クラスについては、部屋ごとに遊びのテーマを設定し、ぽっくり・まりつき・お手玉・あやとり・折り紙などの伝承遊びを中心に、ミニ玉入れ・絵本コーナーにて、祖父母(保護者)の方と触れ合い、一緒に過ごしました。

おじいちゃん・おばあちゃんに、沢山の遊びを教えていただいたり遊んだりした園児はもちろん、祖父母の皆様も笑顔に満ち溢れていました。

また、5歳児による童謡や和太鼓の演奏も披露し、限られた時間を楽しく過ごしました。

 

 

 

◎ さつまいも掘り

11月1日(水)

園舎北側にある近所の農園の協力を得て、毎年さつまいも掘りを体験しています。

5月に苗植えを行い、草取り、水やりを経て、どんなお芋に育っているかなと、定期的に観察し続けた子どもたち。

いよいよ大切に育てたお芋を収穫する時期となりました。

土の感触を味わいながら掘り始めると「あっ!お芋の頭が見えてきたよ!」「わぁ!いっぱい出てきた~!!」と歓声を上げながら、大満足の様子。

また、その後は年齢に応じて、さつまいものつるを使ってリース作りをしたり、縄跳びをしたりと存分に遊ぶことができました。

※掘ったお芋は、さつまいもレシピをつけて、全園児が家庭に持ち帰りました♪

◎ 秋季親子大運動会

10月8日(日)

7日に予定していた運動会、雨天のため延期となりましたが、翌日は秋晴れで運動会日和となりました。

日頃の練習の成果を存分に発揮して、どの種目も一生懸命に頑張りました!

全園児が音楽に合わせて、楽しく踊った「リズム」。

元気よく、力強く、堂々と演奏披露をした「和太鼓」「なさき鼓笛隊」。

火の用心の呼びかけをした「幼年消防隊」。

大好きなお家の方と、手を繋いで一緒に参加した「親子競技」。

また、プログラム最終の親子踊りや保護者・祖父母の方々も積極的に競技演技に参加してくださり、盛大に行うことができました。

 

 

 

◎ 十五夜集会☆

10月4日(水)

今日は十五夜の日。

全園児で十五夜集会を行いました。

秋に収穫される農作物や十五夜のいわれについて、紙芝居を通しながら学びました。

また、お昼の献立は、お月見にちなんだ ‘十五夜メニュー’

子どもたちは、「あっ!うさぎさんがいる!」と、お皿の中にいる「うさぎ型ごはん」に釘付けでした!

 

 

 

◎ ミニシアター会&バイキング給食

8月22日(火)

全園児ホールにて、ミニシアター会を行い、2本のお話を上映しました。

一つは、9月1日「防災の日」にちなみ、関東大震災について触れ、‘ちびまるこちゃんの地震を考える’というお話。

映画を通しても、普段の訓練の大切さを学ぶことができたようです。

もう一つは、みんなも良く知っている、‘きんたろう’のお話。

スクリーンいっぱいに映る、迫力あるきんたろうが登場!

暗闇の中、子どもたちは映画館気分で、喜んで見入っていました。

あわせて、8月生まれの誕生会を行い、3歳以上児が‘バイキング給食’を楽しみました。

子どもたちが喜ぶメニューがずらりと並び、栄養バランスも考えた上で、自分のお皿に取り分けをし、みんなで美味しく楽しく会食しました。

 

 

 

 

 

 

◎ すいか割り大会

8月4日(金)

全園児ですいか割り大会を行いました。

一人ひとり鉢巻き(長タオル)で目隠しをし、「右!左!真っ直ぐ!・・・ストップ!!」と、お友だちの声を頼りにすいか割りを楽しみました。

最後には、大きく二つに割れたすいかを見て、大歓声!

もちろん、午後のおやつはすいか♪

甘くて、みんなニコニコ、喜んで食べていました。

◎ 夕涼み会

7月29日(土)

夕方6時より、小雨が降る中ではありましたが、夕涼み会を行いました。

和太鼓のみ室内ホールにて披露、他、山車引き・おみこし担ぎ・盆踊りは園庭やぐらにて・・・

プログラムの内容や進行を変更しつつ、前日まで練習に励んだ通りにはいきませんでしたが、それでも子どもたちはお家の方々に見守られながら、最後まで元気よく頑張りました。

最後のしかけ花火・打ち上げ花火の際には、雨も本降り状態となりご迷惑をおかけしましたが、沢山の保護者の皆様のご協力を得ながら、無事終えることができました。

※テラスに飾られた灯篭は、5歳児親子の共同作品です!

  

 

 

 

 

◎ ブルーベリー狩り

7月5日(水)・21日(金)

今月は、4・5歳児のみですが、園外保育として、ブルーベリー狩りに行きました。

4歳児は、八千代町にある「アクアポット」さんへ、5歳児は、常総市にある「ピュアベリー」さんへ。

甘いの、甘酸っぱいの、どれにしようかな・・・といろんな味を楽しみました。

また、ピュアベリーさんでは、隣接したひまわりもきれいに咲いており、ひまわり畑の中が迷路に・・・

楽しみも倍増したようです!

 

◎ 菊の苗植え

7月13日(木)

古河市観光物産課からの依頼により、毎年当園の子どもたちが菊の花を育てております。

この日は、4・5歳児が苗植えの体験から始まり、翌日以降毎朝の水やりを欠かさず行っています。

秋には、ネーブルパークにて開催される「菊まつり」に出品します。

色とりどりのきれいな花を咲かせられるよう、みんなで頑張りたいと思います。

 

◎ 和太鼓・鼓笛練習日

7月19日(水)

毎年、日本総合音楽研究の講師を招いて、4・5歳児が和太鼓や鼓笛の練習を行っております。

今日は、今年度4回目の指導日でした。

熱中症対策として、冷えタオルを首に巻き、こまめに休憩をとり、水分を補給しながら、頑張りました。

皆さんへの最初の披露の場は、今月下旬29日(土)18:00からの「夕涼み会」です。

子どもたちは、保護者やご家族の方々に見ていただけるよう、日々頑張っておりますので、当日も声援をお願いいたします。