◎ こどもの日の集い
2024.5.2(木)
ホールで「こどもの日」のお話を聞き、その後は巨大な鯉のぼりの泳ぐ園庭へ。
安全を確保したうえで、支柱の周りにブルーシートを敷き、青空の下でお昼寝タイム。
真下から見上げる鯉のぼり、すごい迫力でした!
2024年5月25日
ホールで「こどもの日」のお話を聞き、その後は巨大な鯉のぼりの泳ぐ園庭へ。
安全を確保したうえで、支柱の周りにブルーシートを敷き、青空の下でお昼寝タイム。
真下から見上げる鯉のぼり、すごい迫力でした!
2024年5月25日
今年で3回目の挑戦(エントリー)となる、「ひまわりのせいくらべ」。
ルールは単純明快・・・
全国の参加団体と、ただひたすらに、ひまわりの高さを競うだけの大会!
実行委員会より送られてきた「ジャンボひまわりの種(タイタン)」を植え、本日発芽を確認いたしました。
過去の優勝団体の記録は・・・5m以上!?
まずは念願の3メートル超えを目指します。
近所の地主様のご厚意により、今が旬の「たけのこ掘り」をさせていただきました。
なさきの「たけのこハンター」出動せよ!
収穫したたけのこは、皮をむいて給食室へ。
明日の昼食は、たけのこご飯で決まりでしょ!
2024年4月28日
今日は月に一度の、全園児による大々的な異年齢交流「わくわくDay」。
わくわくDayでの約束事は2つ・・・
・みんなで楽しく遊ぶ!
・大きい子は、小さい子のお手伝いをする!
この2つだけ!さあ、ワイワイ楽しもう。
5歳児クラスに進級すると体験・・・それは!
近所のスーパーへ、お買い物に行ってきました。
店内では3つの班に分かれて、それぞれが食材の調達です。
ちゃんと出来たかな~?
2024年4月27日
なさきのマルシェ「なさマル」。
キッチンカー・ワークショップなど15店舗が集結・出店!
当日は、オープン前に大園庭にてラジオ体操を行い、元気にスタート。
初めてのマルシェでしたが、大勢の方にご来場いただきました。
ありがとうございました。
2024年4月26日
「天上天下唯我独尊」
それは、かけがえのない各々の尊厳を示す言葉。
今日は、お釈迦様の誕生をお祝いし、園児の「身体健全・諸願成就」を祈る園行事です。
園児は誕生仏に、甘茶をかけてお祝いします。
2024年4月25日
開花の遅れていた桜も、この日を待っていたかのように咲き出しました。
令和6年入園式。ようこそ「なさき」へ!
笑顔・笑い声の溢れる楽しい園生活を、一緒に過ごしていきましょう!。
卒園式終了後は、謝恩会!
保護者有志による実行委員が、以前より企画しており、ご招待いただきました~。
ビンゴやジャンケン大会なども用意されており、豪華賞品もアリだと?!
こんなの・・・盛り上がらないわけがナイ!!!
保護者の皆様、実行委員様、ありがとうございました。
2024年3月31日
拍手・笑顔の溢れる温かな空気に包まれた空間(会場)、保護者様の見守る中、一人ひとりがしっかりとした眼差しで、卒園証書を受け取りました。
式典にてお話させていただきましたが、お別れではなく「新たな出発」の日!
26名の園児のみんな・・・大きな一歩を、力強く踏み出せ!
いってらっしゃい!!!